Blog ブログ

Blog

HOME//ブログ//プロフィール詳細

プロフィール

プロフィール詳細

目次

プロフィール詳細

こちらでは、所長山崎 新悟の詳しいプロフィールをご紹介しています。

生年月日と出身

1973年10月29日生まれ O型
(体型も…。最近はダイエットに励んでいます汗)
愛知県豊田市 出身
名古屋工業大学 卒業

高校から大学まで

高校までは語ることができるエピソードがない「普通」の人でした。高校の時の部活はバスケットボールで、結構真剣にやっていました。

特にスポーツが強い高校ではありませんでしたが、顧問の先生がいなくても自主的に練習していて愛知県の西三地区(西三河ことを西三と言っていました)で最高で準優勝までいきました。

練習が終わった後も友人と遊んだり、語り合ったりしてとても思い出に残っています。私はレギュラーではありませんでしたが、高校というと部活の思い出が一番に浮かんできます。

大学になると「頑張って勉強をやりはじめた」と言いたいところですが、3年生まではアルバイトに精を出していました。東名高速道路の上郷SAでのアルバイトにはほとんど毎日行っていて、五平餅やフランクフルトを作って販売していた思い出があります。途中で焼き鳥を出店で焼きながら販売することもはじまり、真夏の暑い日などは1日で2kg痩せるほどの過酷なアルバイトでした。

ここでも、アルバイトが終わった後は遊んだり、自分の好きなことをしたり。アルバイトは大変でしたが、とても楽しかったです。

この時の経験から仕事場以外の付き合いも仕事に多少なりとも関係していると実感しています。SAでのアルバイトは仕事場以外の付き合いがなかったらつらいだけだったかもしれません。

その他には塾講師や家庭教師もしていました。アルバイトばっかりしていたので、大学4年になって卒業が危うくなってきたのと、卒業研究もあったことから、毎日大学に行くようになりました。1年生から真面目に大学に行っていたら、人生が変わっていたかもしれません。

大学卒業から現在まで

このような大学生活だったのと、就職氷河期だったこともあり、大学の推薦ももらうことができなかったので、自分で就職先を見つけることになりました。

それが岐阜県関市の工業団地にあるファスナーメーカーです。この会社では、ものすごくたくさんの経験をさせていただき感謝しかありません。このメーカーにいる間に社内の人事制度を見直すプロジェクトがあって、そこで学ばせていただいたことが今の仕事に就いた原点でもあります。

社会保険労務士を受験することを理由に退職をしました。社会保険労務士試験に合格後は岐阜市の会計事務所で5年間、社会保険労務士として仕事をする機会をいただきました。そのときは、体調を崩すほど仕事をすることも…。

退職後、しばらくは仕事をしたくない気持ちになったりもしましたが、徐々に地域に貢献したいという気持ちが強くなり、2012年にあおぞら事務所を開業しました。

あおぞら社労士事務所のあゆみ

2012年 あおぞら事務所 開設

2014年 あおぞら社労士事務所に名称変更

同年11月 スタッフ1名採用

2015年5月 事務所を関市山田に移転

2016年1月 スタッフ1名採用

同年8月 スタッフ2名採用

2018年2月 スタッフ1名採用

2019年4月 事務所を関市小屋名に再移転

同年12月 スタッフ1名退職

2020年2月 スタッフ2名採用

同年3月 スタッフ1名退職

同年4月 スタッフ1名退職

同年5月 スタッフ1名採用

同年7月 スタッフ1名採用

同年11月 スタッフ1名退職

2021年1月 スタッフ1名採用

現在は私とスタッフ6名体制でサービスを提供しています!!

趣味と家族のこと

趣味はゴルフ(ベストスコアは95)とお酒(?)です。
2016年からランニングをはじめました♪

初マラソンは2016年11月のほらどキウイマラソン(10kmの部)。無事完走できました。初フルマラソンは翌年10月の金沢マラソン。何とか制限時間内にゴールしました。

2回目のフルマラソンは2018年1月の石垣島マラソン。雨風にやられましたが何とか制限時間内にゴールしました。3回目のフルマラソンは同年10月の金沢マラソン。4回目のフルマラソンはその翌月のいびがわマラソン。33㎞の関門でリタイア(タイムオーバー)…。5回目のフルマラソンは2019年1月の石垣島マラソン。とても涼しく走りやすかったです。タイムは5時間22分。

2018年からは、トライアスロンにも挑戦しています!ゴルフは歴は長いのですが、あまり上達していません(自己最高は99)。

妻・長男・長女・犬(チワワ)が家族構成です。仕事もプライベートも自分では結構一生懸命にやる方だと思います。ただ、身内の長男や長女からはウザいと思われているかもしれません(難しい年頃です)。

SHARE
シェアする
[addtoany]

ブログ一覧